可愛い服買ったぞ! TwitterのTLで流れる可愛い服の画像につられて、こんなものを買ってしまいましたヽ(=´▽`=)ノ ANDROMEOさんの、セーラーワンピです。女物の服は、トルソーや人間に着せずに撮ると、どうも可愛さが半減するようで難しいですね。モデルをお願いできる方の目処もついていますし、早く撮影したいーっ!どんな場所が似合うか、今から色々と考えが膨らみますヽ(=´▽`=)ノ PR
World CosplayとGoogle検索の注意点 久しぶりの日記は技術的な内容のお話となります。最近、「World Cosplay」というコスプレSNSを始めました。海外の方が多く登録されているのが特徴で、世界中から写真を見て頂けるのが楽しいのですが、ひとつ、問題がありました。「何故か、自分の上げた写真がGoogle検索に引っかからない」のです。例えばこの写真が、「203mmH 八雲藍」など、確実にヒットしそうに思えるキーワードでも見つかりません。そのため、World Cosplay内の検索に頼らないと、投稿した写真を見てもらうことが出来ず、従ってWorld Cosplayの存在を知らない、写真をGoogle検索しただけの人へのチャンネルが全くない状態でした。ではどうしてこうなっているのか、結論から言うと、「Googleのクローラはこのページを閲覧するさいに英語を表示言語としており、そのため『八雲藍』という漢字表記を見つけられなかった」というのが理由でした。もう少し詳しく説明すると、World Cosplayは写真を見た人の言語設定によって表示を変え、キャラ名のタグは各国語に自動的に翻訳され、例えば「八雲藍」は「Ran Yakumo」と標示される私のアップロードした写真には、キャラ名タグ以外に「八雲藍」という表記がなかったGoogleのクローラは英語を表示言語としているなので、Googleには「Ran Yakumo」の写真としか見えなかったという顛末でした。投稿する際に写真のタイトルを空欄のままにすると、World Cosplay側が自動的に「投稿言語で表示したキャラ名」、つまり「八雲藍」を写真のタイトルとして使用し、タイトル藍は自動的に翻訳されないため、この場合にはGoogleにも「八雲藍」の文字が読めるようです。写真にタイトルを付けない人が多いようなので、あまり顕在化しない問題なのかもしれませんね。尚、対応策としては、コメント欄(ここもWorld Cosplayが翻訳しない)にキャラ名を書き込めば、問題なく検索でヒットするようです。又、Googleに対する更新通知(ping)は、World Cosplayへの新規投稿後、比較的すみやかに行われているようです。一方で、投稿後しばらくした写真に、後からコメントを付けた場合に、Google側が再クロールしてくれるかは未知数です。
9/23 笹塚にて 去る9/23日、Planear笹塚スタジオのイベントで撮影してまいりました。モデルはLycoさん、衣装はパーティードレスと女の子の部屋着の二着となりました。ドレスの方は私がかねてから計画して持ちかけたものですが、具体的なチョイスはLycoさんに一任する形となりました。ではスイッチオン! つづきはこちら
8/14 コセット――オリジナルJK併せ―― 去る8月14日(2月前だ!)に池袋コセットでオリジナルJK併せを撮ってまいりました。モデルになって頂いたのは、Melo@半泣きさんと新月子さんです。オリジナルJKと言いつつも設定はアニメ寄りで、黒髪紫目(Meloさん)の良い子と、白髪赤眼(新月子さん)のヤンキーという組み合わせでした。 つづきはこちら